危機管理委員会

6月16日 救命講習を行いました~胸骨圧迫およびAED

6.16(日)   小川自治会救命講習 昨年11月から小川公民館と小川体育センターに24時間使用可能のAEDが設置されています。今年も、自治会員および子ども会の皆様に操作方法を知っていただくため小川公民館で、吹田市東消防署の指導のもと...
危機管理委員会

5月18日 可搬式ポンプ操法訓練の報告

5月18日(土)、小川公民館前の山田公園におきまして「可搬式ポンプ操法訓練」が行われ、実際に放水の体験をして頂きました。 自治会長をはじめ、組長5名、危機管理委員6名の参加がありました。 また、6月16日には...
広報委員会

5月から6月の行事予定

5月から6月 小川自治会の行事予定です。 5/18(土)可搬式ポンプ操法訓練 10時~小川公民館と山田公園にて実施 6/16(日)10時~AED講習会、12時~そうめん流し(対象:小川自治会員及び周辺地域の方々) そうめん流しは、...
広報委員会

2024年度 4月から6月の行事予定

4月から6月 小川自治会の行事予定です。 4/6  (土)会計監査 2023年度 4/20(土)自治会総会 2024年度 5/18(土)可搬式ポンプ操法訓練 6/16(日)AED講習会10時~、そうめん流し その他 6月 夏季...
危機管理委員会

1月28日(日) AED訓練実施の報告

昨年12月に小川公民館と体育センターの2ヵ所に365日、24時間使用可能のAEDが設置されてから、初めてのAED講習会(救命講習)を実施しました。 吹田市東消防署員から救命措置の手順を聞いた後、3つのグループに分かれ簡易型人体模型やA...
危機管理委員会

1月21日吹田市一斉合同防災訓練 実施報告

雨が小降りになった9時30分、防災訓練開始のサイレンがなりました。 各組長はまず最初に、今回事前に配られた黄色の『無事ですタオル』が各家庭の門やドアに掲げられているか安否の確認を行い、次に各組で決められた場所に集合し、小川体育センターまで...
お知らせ

1月21日(日)吹田市一斉合同防災訓練の参加について

1月21日(日)の午前9時30分から吹田市で一斉合同防災訓練が行われます。 訓練は上町断層帯でマグニチュード7.5の直下型地震が発生し、市全域では震度6強の揺れが起こった想定です。 9時30分頃に訓練サイレンが流れますので避難訓練に...
総務

2024年 新年 川上会長の挨拶と新年交礼会

新年明けましておめでとうございます。 皆様方におかれましては ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 昨年度におきましては、自治会活動に関しまして、皆様方の温かいご支援、ご協力により様々な行事、活動が無事に行うことができまし...
危機管理委員会

年末特別警戒(夜警)の実施

12月28日〜30日の3日間、山田小川地区内を夜回りをしました。 貴島危機管理委員長をリーダーとし、組長および総務役員にて提灯を持ち、拍子木を鳴らして「火の用心!マッチいっぽん火事のもと!」「さんま焼いても家焼くなっ!」と大きな声で町中を...
危機管理委員会

公民館・体育センターにAEDを設置

11月30日に小川公民館と体育センターの2カ所にAEDを設置しました。 どんな時に使用するのか、下記に要約しましたのでご参考にして下さい。 また、自治会では消防署と連携し訓練も実施していますので、機会がありましたら是非ご参加...
error: 右クリックはできません。申し訳ございません。